メニューに戻る
しょうたとつばさのアニメ主題歌鑑賞室1

はじめまして。お(↑)れ(↓)はしょうたくんの友達のつばさと言います。
しょうたくんが、往年のテキストサイトによくある管理人がオリキャラと一人二役で繰り広げる茶番劇みたいなのをやりたいっち言うけん呼ばれて来ました。

おまたせ、しょうただよ。
ということで、二人でいろいろなアニメのオープニング映像を鑑賞するよ。
本編は見ないでオープニングだけを鑑賞するよ。

本編は見ないでOPだけっ見るってそれ面白いん?

もちろん面白いよ!
つべやニコニコでもアニメのOP集が人気でしょ? それに世の中には本編よりOPの方が出来がいいアニメもたくさんあるし。

確かにそうっちゃね。
台場みたいにOPだけ神アニメってのもあるもんね。

OPだけとは失礼な!
ウェブダイバーはCGが終わっていただけでストーリーもよかったろ!証拠にBlu-rayの発売も決まったじゃないか!ちゃんと全編セル画で作ってたら正真正銘の神アニメになれてたよ! よし、決めた。最初に見るアニメOPはウェブダイバーの前期OP「#DIVER2100」にするよ!

(ぬるぬる動くのはOPだけやけん、だまされたらいけんよ。)



一瞬だけCGが映っとる……。

なんか言った?

いや、なんでも……(゚Д゚;)

やっぱり何度見てもかっこいいオープニングだよね!
音楽が名曲ってのもあるけど、映像がかっこよすぎるうぅ!特にビーグルモードから変形するところ(オタク特有の早口)
男の子ならこの良さがわかるよね、ね?

でも、こうやってじっくりと見るとグラディオンって色合いが派手なだけでデザインは勇者シリーズっぽいね。本編のCGは直方体にしか見えんけど。

そうだね。スポンサーはどっちもタカラだし、タカラの中の人たちも「勇者シリーズの現代版」を意識してウェブダイバーを作ったんだって。

言われてみたらアニメ本編にもグレート合体とか勇者シリーズの要素はしっかり入っちょるね。

うん。他にも最終回のマスク割れなんかもやってるし。

あと、発掘された企画書の段階ではは完全に勇者だったりするよ。
勇者シリーズの幻の10作目の資料言っても信じてしまうレベルで勇者だよ。

想像以上に勇者しちょる……。ウェブダイバーにそんな裏話があったなんて知らんかったよ。

なんか勇者の話をしたら本物の勇者シリーズのOPも見たくなってきたなー。

いいよ、じゃあ次はこれを見みよう。



ゴルドラン……だっけ?
ガオガイガーやマイトガインは見た覚えあるけど、これは記憶にないな~……

え~
土曜のお昼ぐらいにキッズステーションで再放送してたろ?

あれ、そうだったっけ……?
でも、なんか勇者シリーズらしくないOPっちゃね。

らしくないってなんだよ。グレードゴルドランかっこいいだろ?

いや、映像の方じゃなくて、曲がね。
勇者シリーズのOPなのに歌詞にロボの名前が登場せんやん。ガオガイガーのOVAのOPなんてバックコーラスでもガガガガ言ってるし、技名も叫びまくってるのに、

よく気付いたね。
ゴルドランのOPは勇者シリーズで唯一ロボの名前が歌詞に入っていないんだ。

あーやっぱそうなんだ。

でも少し引っかかるOPだな……。

なにが?

お(↑)れ(↓)はゴルドランなんて見た覚えないのに、このOPにデジャブのような何かを感じてしまうんだ。

それはもしかしてこれと勘違いしたのかな?

それっちゃ!
どっかで見た覚えがあるなーと思ったらヒヲウ戦記だよ。
丸っこいキャラデザも似てるし、主人公がしっぽ紙の少年っちのも一緒っちゃね。

ゴルドランの作画監督の人がヒヲウのキャラデザもやったから似てるのかも。
せっかくだからどれぐらい似てるのかの検証もしてみたよ。

ん~……、違和感ない。
顔や体型どころか走り方まで同じだし。ゴルドランの主人公ってヒヲウの生まれ変わりか子孫でしょ……。違和感が仕事してない。

勝手にありもしない設定を捏造するなよ。クロスオーバーは嫌われるからさ……。

まあいいや。 せっかくヒヲウの話が出たし、ヒヲウ戦記のOPも見てみよう!





中盤ぐらいでヒヲウたちが泣いているけど、割と謎なシーンだよね。
本編じゃヒヲウ兄弟は村を焼かれても大したショックを受けず淡々としていてシシを怒らせまくってるのに。

アニメOPにありがちな本編に存在しないシーンの捏造っちゃね。

でもさ、そこより先にツッコむところなくない?

歌えよ

今のひとことでヒヲウのOPについてはまとまっちゃった感じなんで、 次見てみましょう……。
ここまでロボットアニメ続きだったので、次もロボットアニメからです。

ファフナー?

ちがうよ。ガンダムSEEDだよ。

どんなアニメなの?
お(↑)れ(↓)ガンダムは知らないよ。

ごめん、しょうたも全然わからない。
しょうたは裏番組のCCさくら派だったから、 ガンダムSEEDのことは「夕方にセクロスシーンを流してBPOから叱られた」ということぐらいしか知らないんだ。

それだけしか知識がないのに色々書いて大丈夫なん?

あくまでもこのコーナーで鑑賞するのはアニメ「OP」だからね。
本編は気にしなくてもいいのさ。

それもそうっちゃね。

ということで、このOPを見て気になったことや感じたことががあったら言ってね。

気になったところか~
お(↑)れ(↓)は主人公(?)の後ろで桜の花がすごい散っちょるところが気になったな。 宇宙戦争っぽい雰囲気に桜は合わんけん。
なんか深い意味とかあるんかな?

お~、考察系ですか。
しょうたの予想だけど、 最終回で主人公(?)が死ぬことの示唆……とかじゃないかな?
桜が散るのは死の象徴としても使われるし、ガンダム自体なんか暗いイメージあるじゃん。

勝手に主人公を殺したらファンに叱られちゃうよ。

なんだよ!「気になるぅ」なんて言うから考察してやったのに!

そういうつばさはあの謎桜が何を意味してると考えてるの?

う~ん……
主人公(?)が、だーれだ?をやった女の子に桜の下で告白をした過去があって、愛の力がロボ(ガンダム?)のパワーに大きな影響を与えている――とかかな?

なるほど~。
硬派なSFに見せかけて話に恋愛も絡んでくる……って説か。セクロスシーンを流したぐらいだからその可能性も高そうだね。

しょうたくんは気になるところあった?

映像の後半に出てきた謎の仮面男が気になるな。正体は誰なんだろう?

鉄板やけど、 公には死んだとされている主人公(?)の父が極秘任務に就くために素性を隠している姿とかかな?
あと、妹に正体を悟られないように変装してヒロイン(?)を影ながらサポートする、ヒロイン(?)のシスコン気味のお兄ちゃんっち可能性もあると思う。

どっかのタイミングで仮面が外れて主人公たちと感動の再会を果たすあれだね。

本編を1秒も見てないのに考察ごっこを続けたらファンを怒らせてしまいそうだし、そろそろ別のアニメに行こう。
……とその前に

しょうた11歳はガンダムSEEDのことを応援しています。

ガンダムファンのみなさん、本編も見ずに勝手に考察してごめんなさい。

じゃあ次に見るのはこれだよ!



グリッドマンだ!

「目を覚ませ」のところで裕太とグリッドマンが目を覚ますのがシンクロしてるのがいいよね。
べたな表現っちゃべたな表現だけど、ロボと主人公の一体感はロボットアニメの醍醐味だよね!!歌い出しだけで燃えてくる!!

正確にはグリッドマンはロボじゃないけどね。

そういう話は荒れる原因になるからしてはいけない……。

うん。気を付ける……。

グリッドマンのOPといえば、ちらっと出てくる荒野にたたずむ新世紀中学生もかっこいいよね。
キャリバーさん雰囲気ありすぎるよ。荒野の七人のサムライっち感じだよ。
お(↑)れ(↓)も大人になったらキャリバーさんみたいな渋い大人になりたいなー。

渋い大人になりたい……って、しょうたたちは電脳上の存在で歳はとらないから無理だよ。
そのこと差し引いても渋いつばさなんて想像できないし。

がっびーん!!
しょうたくん酷いっちゃ!
うわーん(´;ω;`)

………………。

…………

……最後に月並みな感想だけど
アカネちゃんかわいいよね!

やっぱりそこかい!!

じゃあ、もう5本も見たし今回はこの辺で終わろうか。

あれ、いま「今回は」っち言っとったけどまたやるん?

うん。予定では……。
やるかもしれないし、気が乗らなかったらやらないかもしれません。

そうなんだ……(適当だな~)

じゃあ、また来週!

うん。またね~!!


おしまい