もどる

(しょうた的) 平成ベストソング100

しょうたが独断と偏見で選んだ平成のべすとそんぐです。
TRACK01

Go girl!~恋のビクトリー~

歌:モーニング娘。
作詞:つんく
作曲:つんく
編曲:鈴木Daichi秀行
リリース:平成15年11月6日 (シングル)
そんなわけで始まりました。
しょうた的平成ベストソング100!

イエーイ! (効果音)

どんなコーナーかというと、タイトルの通りしょうたの独断と偏見に基づいて選んだ平成を代表する名曲100曲を紹介していくというものです。
「独断と偏見」に基づいているので、「あの曲がない。」「なんでこんな曲が入ってんだ。」と苦情の拍手を送りたくなる人もいるかもしれませんが、そこはゴメンチャイm(__)m……

まあそこはいいのよそこは。
一番の問題は……

ちゃんと最後までやりきれるのか……?


記念すべき1曲目はモーニング娘。の「Go girl!~恋のビクトリー~」という曲です。
モーニング娘。の人気絶頂期―いわゆる「黄金期」はその由来にもなったザ☆ピース前後と言われているけど、しょうた中でのモーニング娘。の全盛期はこの曲

この曲の何がすごいって、メンバーが豪華すぎるんだよ。
安倍なつみ、飯田圭織、矢口真里、辻加護、吉沢メンバー、石川梨華と黄金期を飾ったメンツに加えて、プラチナ期のエースの高橋愛&ガキさん、紺野アナ、ミキティー、10年後AKBに押されて没落したモーニング娘。復活の立役者になる道重さゆみと田中れいなの6期コンビなども在籍。
そう、新旧モーニング娘。のエースの奇跡の共演が行われているんだ!
この時期のモーニング娘。のメンバー数は歴代最多の15人だったのに全員キャラが立ってる

キャラ立ちといえば……
MVの途中でメンバーがそれぞれ「好き」と呟いているのでその言い方にも一人ひとりの個性が出てます……。
注意してみてみよう。

楽曲の方は変な曲が多いハロプロでは珍しく明るい正統派のポップス
15人編成は前シングルの「シャボン玉」・次シングルの「愛あらばIT'S ALL RIGHT」も同じだけど、「シャボ~」はつんく節全開でかなりえきせんとりっくで人を選ぶ曲、「愛あら~」はスローテンポなので、15人体制時代のモー娘。の代表曲はやはり王道アイドルソングのこの曲だと思うっちゃね。

…………
…………

しょうたは音楽知識0なのでコード進行とか詳しい話はできないんだ……。

代わりにと言ってはなんだけど、歌詞の話でもしようか。
この曲には

恋愛大臣

というつんく節全開のパワーワードが入っているんだけど、その直前に

「演歌もめちゃ上手い人」

「ダンスもめちゃいい感じ」

つんくと思われる男性について歌われているので、しょうたは恋愛大臣=つんくだと思うっちゃね……。
つんくはこの時期ぐらいから環境問題にハマり始めたので、国政進出して恋愛大臣に就任。愛の力でエコと平和をもたらそうと妄想してたのかな……?

汝がハロプロ楽曲を聞くとき、汝はつんくの内面にも迫るのだ。



ということで今日は「Go girl!~恋のビクトリー~」の紹介でした。

うん、せめて10曲ぐらいは続くよう頑張る……。
TRACK02

インスタントラジオ

歌:世界の終わり
作詞:深瀬慧
作曲:深瀬慧、中島真一
編曲:世界の終わり
リリース:平成22年2月10日 (インディーズシングル「幻の命」カップリング)

名も知れないアマチュアバンドの MDを
誰かがみんなに聞かせたら すごく流行った

松浦亜弥の名曲「笑顔に涙」の一節だけど (またハロプロの話かよ)、これ21世紀生まれには伝わらないらしいよ……。

しょうたの頃はギリギリMDが生きていたので、これと似たような経験をできました。
「世界の終わり」という名の知れないアマチュアバンドの「EARTH」というアルバムを誰かが紹介したらクラスで流行ったということが……。
しょうたも「これはすごい!」とMDを借りたその週にはCDを借りてマイMD作りました。
2010年、まだスマホが普及する前の今よりちょっとだけ温かかった時代のことでした。

そのおもひでのアルバムの3曲目に収録されていた曲が今日紹介する「インスタントラジオ」です。

曲中でも

ポップでキュートなセカオワメロディ

って歌詞があるように、ポップでキュートなメロディラインにはセカオワの全てが詰め込まれてる

歌詞の方も裏話を知ってればかなり深いもの。
まず

世界の終わりから生まれた Melody

ってのは、この曲そのもののことだね。
ファンの間では有名だと思うけど、「世界の終わり」というグループ名はFukaseが人生に絶望して自分の世界が終わったと思ったときに残ったのが仲間と音楽だったので、世界の終わりから始めようという意味で名づけられたのなのです。 タイトルにもなってる「インスタントラジオ」はFukaseが人生に絶望していた頃に元気をもらっていたというDJ LOVEがやってたネトラジのこと。
そして

30 minutes INSTANT RADIO presents smile all over the world.

と、インスタントラジオに救われた自分と同じように世界中の人も笑顔になってほしいと歌っているのです。
そう、

セカオワの原点について歌った

のが「インスタントラジオ」なんだ。
原点にして頂点ってこの曲のためにある言葉だと思うっちゃね。
「青い太陽」「虹色の戦争」とか他にも良曲揃いで思い出補正抜きでEARTHは名盤なので今すぐレンタルしてMDに入れましょう!

ところでここまで読んで「『世界の終わり』ってなんだよ『sekai no owari』じゃねーのかよ!?」って思ったどこのキミ!
セカオワはインディーズ時代は「世界の終わり」と漢字表記だったんだぞ!

え、なに?
古参アピールすなって?
……ごめんよ。
TRACK03

ひとりのうた

歌:ブリーフ&トランクス
作詞:伊藤多賀之
作曲:伊藤多賀之
リリース:平成11年8月25日 (シングル)
ネット民には「コンビニ」「ハゲの歌」でお馴染みのブリトラことブリーフ&トランクスの代表曲。

ひとりのうたなのに二人で歌っているという矛盾

は置いておいて、ハモりも振付も息ピッタリで本当に聞いてて気持ちいい。
その昔ブリトラはフォークデュオということでよく「ゆず」と対比されて黒ゆずと呼ばれていたらしいけどたしかにこのハモりの美しさを聞くとそんな評価も納得。歌詞はひどい (誉め言葉) けど……。

さて、そんな「ひとりのうた」だけど真面目に歌詞を聞いてみると失恋ソングなんだよねこれ。

一途な恋は2年目にして跡形もなく消えてしまった

親友に彼を奪われた時 友情も一緒に消えてしまった

ってなかなかエグいシチュエーションだよこれ。
それでも、子猫に赤ちゃん言葉で話したり、ブルマをこっそりかぶってみたりできる一人でもいいじゃないかと割り切れるのは恋愛至上主義だった平成前半にすればかなり先進的な考え方だなと思います。
恥ずかしくて口にできないだけで、この曲に救われた人も結構いるんじゃないかな?

なにはともあれ……

ひとりっきりっていいよね!

TRACK04

あなたとコンビに

歌:初音ミク
作詞:ほぼ日P
作曲:ほぼ日P
編曲:ほぼ日P
公開:平成21年10月6日 (ニコニコ動画うp)
4回目にしてボカロ曲登場です。
平成の音楽を語るにはボカロも外せないので!

で、今回紹介するのは「家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています。」などで知られるボカロ全盛期を代表するボカロP・ほぼ日Pの出世作「あなたとコンビに」
コンビニバイトの子に一目惚れしてそのコンビニでバイトを始めたけどシフトが合わなくて全然一緒になれないという淡い恋心を爽やかなメロディーに乗せて歌った一曲。
「家に帰ると~」などにも表れたほぼ日Pの半径50mの日常の悲喜こもごもの切り取りのうまさが随所に表れた歌詞になってます。

メロディもすごくて、

ファミマの入店チャイム (大盛況) の旋律を少しづつずらしたものだけで曲になってる。

はじめて聞いたときは、たった一つの旋律だけで違和感なく一曲に仕上げる技術力もさることながら、ファミマの音だけで曲を作ろうという発想力にも驚きました。
「ボーカロイド」があったからこそ世に出た才能だと思うっちゃね。

改めて聞き返してみると、中二病くさいカッコよさを求めた今のボカロ曲からは失われた、純粋な創作意欲や新しいツールを使って全く新しいことをやってみようという気概など古き良きボカロ曲らしさが宿った隠れた名曲だと思うっちゃね。

しかし悲しいかな……。
ほぼ日Pは東日本大震災を機に政治に目覚めてしまい、その後はあべりょう的な風刺ソングばかり作るようになりそのままフェードアウトしてしまった。(しょうたはあべりょうの正体はほぼ日Pじゃないかと疑っている。)
一曲でいいからこのなんでもない日常の1ページを歌っていた頃のほぼ日Pの新曲を聞きたい……。
TRACK05

SWINGING

歌:ムラマサ☆
作詞:トシヒロ
作曲:トシヒロ
リリース:平成18年5月28日 (シングル)
00年代後半~10年代初頭にかけてスカバンドが地味なブームを見せていました
しょうたにもインストのスカバンドを始めた同級生がいて、なんかのイベントに出るってのでサクラとして呼ばれて市民ホールやどこかの町内会のまつりに聞きに行ったりしたよ。

さて、今回紹介するのはそんな00年代後半のスカブームを牽引したグループ、ムラマサ☆のラストシングル「SWINGING」。
ムラマサ☆は2001年から2009年にかけて活動した男女8人編成のスカバンドで、しょうたより少しだけ上、平成一桁前半世代の間ではかなり人気がありました。
ううう……しょうたもあと2~3年早く生まれてリアタイで「ムラマサっ子」(ムラマサ☆ファンの愛称) をやりたかった……。
ちなみにバンド名は、リーダーのマサシの本名タムラマサシからとった「ムラマサ」に画数診断から☆をつけたことが由来。

じゃあ曲の話に行こうか!
曲名のとおり前奏~Aメロ・間奏はバックのブラスがノリノリでスイングしていてムラマサ☆でもトップクラスの明るさのメロディーなのに、Bメロ~サビになると一転してどこかノスタルジーを掻き立てられるメロディーになって、明るいのに切ない曲に仕上がっています。
他の曲にも共通して言えるけど、ムラマサ☆って一つの曲の中での緩急のつけ方が上手いよね。
ボーカルのユミちゃんも、入道雲が一つだけ浮かんでいる盆過ぎの夏空のような明るさの中に寂しさも兼ね備えた声
この哀愁が当時の有象無象のスカバンドの中でもムラマサ☆がヒットした理由なのかな~……。

ところでこの曲は「ドールアガの塔」という学園ファンタジーアニメの主題歌にもなったそうです。
映像は前半が学園パートの日常風景、後半がファンタジーパートのバトルシーンの構成になっていて曲にあってかなりよかったです。
気が向いたらアニメOP/ED鑑賞室の方でも取り上げようかな……。
TRACK06

ちこくしちゃうよ

歌:いきものがかり
作詞:吉岡聖恵、山下穂尊
作曲:山下穂尊
編曲:西川進
リリース:平成17年5月25日 (インディーズアルバム「人生すごろくだべ」収録)
インディーズ時代のアルバム「人生すごろくだべ」が初出で、メジャーデビュー後も「ライフメロディ」「いきものばかり」など複数のアルバムに収録されて歌い継がれているいきものがかりの隠れた名曲
海老名高校への通学風景を歌にしているとのこと。
途中に出てくる「8:30の大橋」も海老名高校への通学路にあった相模大橋の事らしい。(SAKURAに出てくる大橋と同じ。)

初夏のまだ涼しい朝の情景が思い浮かぶような爽やかなメロディがいいよね。
しょうたは実は補助輪なしでチャリに乗れないんだけど (11歳だから許して) 、これを聞くと自転車通学もいいな~なんて思ったりします。
道中でも新しい発見や出会いがありそうだし、初夏や秋の心地いい空気の中を風を切って進むのは気持ちよさそう。
現実の自転車通学勢は夕立 (死語) にあって全身びしょぬれになったり、下り坂でスピード出しすぎて派手に転んで複雑骨折で入院だとか、いろいろ大変そうだったけど……。

ちなみに海老名高校の校則では

本校の始業時刻は8時40分である。8時30分には教室に入る。

となっているので、当時と始業時刻が変わっていないとすれば8時30分に海老名大橋にいたらちこく「しちゃうよ」……じゃなくて遅刻確定です。
でも、気になる人と一緒に叱られるのもそれはそれで乙だね。
遅刻の罰で共同作業罰ゲームなんかを課されたら恋に発展するチャンスだよ。
TRACK07

この街

歌:森高千里
作詞:森高千里
作曲:斎藤英夫
リリース:平成2年10月27日 (アルバム「古今東西」収録)
平成一桁を代表するアイドルとしてだけでなく、作詞家としても高い評価を得ている森高千里。
そんな森高千里が故郷の熊本への思いについて綴った曲が「この街」。

街のはずれの駅で あなたを見送ったのは
二年も前のことね 元気にしてるかな?

と過去の別れからはじまって、最後のセリフパートの一節では

やっぱおいしいとんこつラーメンは
ここしか食べれんけんね!

と、九州人にとっては当たり前のものである豚骨ラーメンを「ここしか食べれんけんね!」と強調しているので、男が卒業後都会に行って離れ離れになって別れたカップルが二年ぶりに再会し、二人で付き合っていた頃の思い出の場所を振り返っているというストーリーをしょうたは勝手に想像してる。

ところで、森高千里の代表曲「渡良瀬橋」も「地元に残った女性」「地元を去った恋人」という「この街」と同じ構図になっている。
もしかして「この街」は「渡良瀬橋」の2年後を描いた曲、あるいはアンサーソングとして、渡良瀬橋の別れを吹っ切って私はこの街で生きていくと肯定的に受け入れた後の様子を書いたのかな。
……と思ったら、「渡良瀬橋」の方が発表はこの曲よりあと。そういうわけではなさそうだね……。
とはいえ、二曲に直接の関係はなくても、森高千里は「地元を離れられないこと」に何かしら思い入れがありそうな気がします。

でもこの街が好きよ

と地元に残ることを肯定的に描いた「この街」に対し、男視点で地元を離れられないことを嘆いた「長男と田舎もん」という曲もあるし。
上京した時に離れ離れになって別れた恋人がいた実体験でもあったのかな……。

熊本愛に溢れた曲「この街」だけど、カラオケで歌うとバックの映像で映るのは熊本ではなく福岡の街並み。しかもなぜか10年ぐらい前の画像 (まだショッパーズがイオンになってない頃)。
熊本人も、熊本扱いされる福岡人のことも舐めてますね。

ファンと熊本県民はDAMに怒っていい。

TRACK08

進め、たまに逃げても

歌:チャラン・ポ・ランタン
作詞:もも
作曲:チャラン・ポ・ランタン
リリース:平成28年10月26日 (配信シングル)
8曲目は平成末期を代表する人気ドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」のオープニングテーマにもなった「進め、たまに逃げても」という曲です。

歌っているチャラン・ポ・ランタンは姉妹によるアコーディオンデュエットで、シャンソンをベースに様々なジャンルの音楽が混ざった独特のメロディが特徴。
アコーディオンのウェットな音色とボーカルのももさんのウエットな声の相性が良くて、ハーモニーがとても綺麗で重厚
この曲は別の楽器もうるさいから少しわかりづらいけど、二人がつべに上げている歌ってみた動画はアコーディオンとボーカルだけだからよくわかると思うっちゃね。

そしてチャラン・ポ・ランタンのもう一つの特徴が大道芸を取り入れたパフォーマンス
舞台衣装も二人の母親で絵本作家のまつながあきさんがデザインを手がけ、サーカス風の唯一無二の世界観に仕上がってる。
ついった社会長が唯一フォローする日本人アーティストだったり、海外でも人気なんだって!

じゃあ曲の解説に入ろうか。
逃げ恥の原作漫画を読み込んでから書き下ろされた曲なので、主人公の森山みくり (ガッキー) をイメージした曲になっていてドラマの雰囲気にもピッタリ。
明るいサビはガッキーのかわいさを、Aメロはみくりの頑張り屋なところを、2番の間奏後の少し怪しげな雰囲気のパートはみくりの妄想癖を表現した感じかな。

エンディングの恋ダンスが社会現象になるぐらいヒットしたせいで埋もれてしまったけど、こっちも逃げ恥という作品にマッチしたいい曲だと思うっちゃね。
TRACK09

夢いっぱい

歌:関ゆみ子
作詞:亜蘭知子
作曲:織田哲郎
編曲:織田哲郎
リリース:平成2年4月21日 (シングル・カセット)
アニマックスで無限ループで再放送されていたことで90年代生まれにとっても馴染み深い1990年版ちびまる子ちゃん。 (実はちびまる子ちゃんのアニメは1992年に一度終わっています。)
そのオープニングが「ゆめいっぱい」です。

小学校の頃ちびまる子ちゃんの再放送を見て過ごした夏休みの昼下がりを思い出すだけでもげっぷが出るほどのノスタルジーを味わえるけど、今聞くと歌詞が本当にいいね。

今すぐおしゃれに着替えて 友達探しに行こうよ

友達に「会う」んじゃなくて「探す」ってところがミソ
スマホなんて影も形もなくガラケーも子供の手に届かなかった平成10年代のお子達は、学校がない夏休みとかに友達と遊ぶときは「○〇くんおらんと?」と家を直接訪ねたり、たまり場になってる公園とか回って本当に友達を"探して"いました。「3人じゃつまらんしもう1人呼びたいよね」と言って4人目を探すも見つけられず、街を回って友達探してるうちに17時30分になるなんてこともしばしば。
しょうたの家の裏に同級生がたくさん住んでるマンションがあったので、そこのエントランスでインターホン鳴らして「遊ぼうぜ」と誰か呼び出して、呼び出した友達と一緒に別の友達の家のインターホンを鳴らしてまた「遊ぼうぜ」って回ったりしてたな……。

今の子はそんな面倒なことしなくてもLINE一本で遊ぶ約束はできるし、バトルホビーっ流行ってないしゲームもネット対戦でできるから遊びに行くこともないんだろうね……。

「忘れてた 宝物 見つけたよ 切り取った 時間の片隅」

そう。あの時間は宝物。
昔は「雨いっぱい」ってなんだよ、変な歌詞って思ってたけど、小さい頃の思い出を歌った曲なんだねこれ。

電池が死んで使えなくなったGBAソフトやいつの間にかなくなったベイブレードは今からでも金さえ積めばもう1回手に入れられるけど、世代でもないのに友達のお兄ちゃんが持っていたスーパービーダマンで遊んだり、車の入れない裏道でローラーシューズで遊んだあの時間はもう帰ってこないんだよ。
TRACK10

陽は、また昇る

歌:アラジン
作詞:カシアス島田
作曲:高原兄
リリース:平成20年7月30日 (シングル)
10曲目は伝説のクイズ番組「クイズ!ヘキサゴンⅡ」からアラジンの「陽は、また昇る」!

いつか「平成テレビ番組」で取り上げる予定だからヘキサゴンについての詳しい説明は端折るけど、おバカブームを起こしたり次々と人気グループが誕生して局の垣根を越え紅白にも出場したりそれはすごい人気番組だったんだ。
で、そんなヘキサゴン発のグループの中でも特に人気だったPabo (里田まい、スザンヌ、☆禁則事項です☆) と羞恥心 (つるの剛士、上地雄輔、☆消されました☆) がコラボした夢のグループがアラジンです。

一応曲は日本のサラリーマンへの応援歌……なんだけど、「島田紳助は天才だ。」的な内容の雑誌の記事だかネットニュースだかで、北京オリンピックに合わせた曲とも見た覚えがあります。
う~ん……検索してもそれっぽいことは知恵袋の質問以外出てこないからしょうたの勘違い……?

じゃあ歌詞の方を見て行こうか。

頑張れ日本 凄いぞ日本 頭のいい国日本

な~んて調子のいいこと歌ってるので、21世紀生まれのガキや、社会に馴染めず流行曲と縁がない政治厨共は日本すごいソングと勘違いしてるみたいだけど、

油断してたわけじゃない 追いつかれ追い抜かれて

誇り取り戻すために

と、既に中国に経済規模で抜かれるのも時間の問題で、誇りもなくなってしまったダメになった日本を俺たちで頑張って復活させようぜ!と歌ってる曲だからね!
就職氷河期の不景気真っただ中に

日本の未来は (Wow×4) 世界がうらやむ (Yeah×4)

とやけくそで歌ったLOVEマシーンと同じだよ。

まあでも「今は不況でもきっといつかは景気が良くなる日が来る。」という漠然とした希望が残っていたのは平成中期って感じだよね。

一体この国を絶望が支配するようになったのはいつからだろう……。
リーマンショック直後の頃もまだ政権交代でよくわからないけど世の中が変わるぞと盛り上がってたし、「LOVEマシーン」「YATTA」「陽はまた昇る」の系譜の大変だけど頑張ろうよ系ソングとして矢島美容室も流行った。
しょうたは、日本から希望が失われたのは、人口減少が本格化して都市部にも高齢化の波が押し寄せてきたり、政権交代しても何も変わらないことに幻滅したり、震災で社会の日本暗部を隠していたメッキが剥がれ落ちてしまった2012年前後からだと思うっちゃね。
しょうたは平成を論じるときにスマホ普及によって2011~2013年で日本人の生活様式が大きく変化したといつも書いてるけど、精神面でもこの辺の時期で「今は大変でもいつか未来は良くなる」ってある種の楽天的な部分が失われて後ろ向き固定になってしまう大きな変化があったみたいだ。

な~んか音楽というより時代論の話になってしまったけど、そんな感じで平成中期の世相を語るうえでこの曲は外せないと思うしょうたなのでした。
TRACK11

桃太郎

歌:水曜日のカンパネラ
作詞:ケンモチヒデアキ
作曲:ケンモチヒデアキ
リリース:平成26年9月3日 (インディーズアルバム「水曜日のカンパネラdemo5」収録)
11曲目は水曜日のカンパネラの「桃太郎」です。
水曜日のカンパネラは2012年結成の音楽ユニットで、昔話や歴史上の人物を題材にした独特の世界観や過激なパフォーマンスで有名でした。
グループ名の由来は打ち合わせを水曜日にやることが多かったからなんだって。
さいきんあまり見ないと思ったら、昨年でボーカルのコムアイが脱退したんだね……。今は別の人が代わりで入ったみたい。
グループ紹介はこんなところで、曲の方に行ってみよう!

えー……「桃太郎」なんだけど、これは中毒性がすごい曲
本当にすごすぎてすごいんだ。
とにかく中毒性がすごい。
うん。こうやって一切の思考能力を奪われるほど強力な電子ドラッグなのです。

中毒性のある曲―俗に言う電波ソングはたくさんあるけど、基本的に依存性を有すのはサビだとか曲の一部分だけ。
でも、「桃太郎」は曲のほとんどの部分が強力なドラッグ作用を有している

初っ端から

PCエンジンbyハドソン

と、絶対音楽の歌詞に使われないであろう謎のワードチョイスが、一度聴いたら二度と忘れられないほどの強烈なインパクトが脳天に直撃。
それでいてリズムにもぴったりノっているのでうっかり聞いてしまったら最後、トランス状態へ直行

そしてサビの

きびだーん きびきびだーん

えきせんとりっくなフレーズやリズム、いいタイミングで入るスクラッチ音は当たり前として、ボーカルのコムアイの独特の歌声がさらに依存性を増していてなんかもう別次元の音楽
たぶんトリップするってこんな感覚なんだろうね。さよなら現世
この曲はリズム、フレーズ、そしてボーカル全部をひっくるめて特級の電子ドラッグですほんと。
真面目に仕事やってる最中に急に頭の中で流れだして何も考えられなくなったりするので、ご視聴は計画的にね。
TRACK12

地上の星

歌:中島みゆき
作詞:中島みゆき
作曲:中島みゆき
編曲:瀬尾一三
リリース:平成12年7月19日 (シングル)
12曲目はNHK系「プロジェクトⅩ」のテーマの「地上の星」。

プロジェクトⅩ=黒部ダムというイメージもたぶん2002年の紅白歌合戦で黒部ダムのトンネルから生中継でこの曲を歌ったせい。
元々紅白で歌われる程度の人気はあった曲だったけど、紅白での黒部ダムからの中継という物珍しさや、歌詞を間違えるハプニングがありながらも何事もなかったかのように歌い上げたプロ根性が話題になってリリースから3年経った2003年に爆発的に売れたようです。

さて、この曲といえば

風の中のすばる
砂の中の銀河

など、詩的ながらいまいち意味がわからない歌詞で有名だけど、しょうたはこの曲は名もなき労働者たちへの鎮魂歌だと思うっちゃね。 「プロジェクトⅩ」という番組のテーマが「無名の日本人リーダーと、それに従い支えた多くの人々による挑戦と努力、そしてその成果の紹介」だし。


まず

風の中のすばる
砂の中の銀河

は、技術の進歩やインフラの整備に尽くした技術者や労働者のこと。
生活になくてはならないものを作ったのは彼らだ。

でも、

みんな何処へ行った 見送られることもなく

、彼らの功績も企業や団体のものとされ、個人個人の存在については公に知られることも公的に記録されることもなく人知れず消えて行った
そして人々も

地上にある星を誰も覚えていない

空ばかり見てる

と、そういった市井の英雄の存在には気づかず、企業そのものや大資本家、あるいは政治家といった目につくような存在だけを褒めちぎるのであった。

それでも

つばめよ高い空から教えてよ 地上の星を

全てを見ている存在は現場の労働者や技術者の存在が一番すごいことを知っている……。

労働者万歳!技術者万歳!


はい……。
な~んか社会主義のテイストを感じる解釈になってしまったけど、そんなテーマの曲じゃないかな~……。

しょうた日記やニュースRを毎回読んでいる模範的しょうたファンの方は、しょうたが知識人や上級国民を蛇蝎のごとく嫌っていて代わりに市井の普通の人たちの日常や感性を尊いものとして考えている (このほめぱげの裏テーマでもある。) ことは知ってると思うけど、改めて名もなき英雄への感謝と敬意を忘れないように生きていくのはもちろん、機会があれば「つばめ」としてこういった歴史の狭間に消えていったすごい人のことを取り上げていきたいと思うっちゃね。
たとえばボカロで物語を作ることのパイオニアのあの人とかさ……。
(↑この先の伏線です。あの伝説のボカロ曲も紹介しますよ~。)
TRACK13

スクランブル

歌:堀江由衣 with UNSCANDAL
作詞:スズーキタカユキ
作曲:スズーキタカユキ
編曲:UNSCANDAL
リリース:平成16年10月27日 (シングル)
「デ・ジ・キャラットにょ」「ハヤテのごとく!」なんかとともに90年代半ば生まれのお子達をオタクの道に引き込んだとか引き込まなかったとか、あるいはいきものがかり「じょいふる」とともに高校生活に必要以上の期待を抱かせ現実との落差による絶望を招いたと、旗派とおにぎり派の対立から2chへの恐怖を植え付けたと言われているテレビ東京系の夕方アニメ「スクールランブル」。
そのOPがこの曲「スクランブル」。
歌唱は本編でヒロイン……と言うと激しい争いの火種になる恐れのある沢近愛理役をつとめた声優の堀江由衣と、スカバンドのUNSCANDAL。

デュエットで歌ってる男声の主はUNSCANDALのボーカル兼トランペットのスズーキタカユキさん。リアタイで聞いていた時は男側主人公の播磨拳児の声優だと勝手に勘違いしてた。
天満は烏丸君と、播磨はお嬢と結ばれるべきだと思ってました (爆)
だ~からガソリンを投下するなって……。

すごいハイテンションでノリが良くてスクランの舞台になった矢神高校の日常のような楽しすぎる高校生活 (妄想上の産物) が伝わってくるよね。
この曲・アニメスクラン両方を象徴する歌詞である

グルグル回る グルグル回る

は沢近→播磨→天満→烏丸の厄介な恋模様のことかな……。

間奏のサックスのソロも爽やかだし (実際のスクランは嫉妬渦巻くドロドロの恋模様なんですが……。) 、00年代後半のインディーズスカバンドのブームのせいなのかツインボーカルのスカというだけでなんとなく00年代のキラキラ青春を思い浮かべてしまうし、学園ラヴコメのopとしてはこれ以上ないぴったりな曲だと思うっちゃね。

あほの子からお嬢様、一途なスポーツ少女にギャルと女性陣の幅は広いし主人公の播磨も人気投票で1位をとったぐらいカッコよくてキャラもよくできてるし、内容もあずまんがを思わせるほのぼの日常ギャグから女友達同士の嫉妬などシリアスなストーリーまで様々だし、スクールランブルは本当におすすめの漫画です。
アラサーお兄さんホイホイなのは間違いないし、最近高校生の間でも00年代ブームが来てるっぽいので、平成JKDKの恋模様や学生生活を描いた作品として当時の設定そのままで実写化したら絶対ヒットするはず。
フジテレビさん。火9でドラマ化してみませんか?
TRACK14

LOVE & PEACH

歌:ゆず
作詞:北川悠仁
作曲:北川悠仁
リリース:平成23年7月20日 (配信シングル)
な~んか今まで紹介した曲を振り返ったら女性ボーカルの曲に偏ってたから、たまには男性ボーカルの曲も紹介するね。
ってことで14曲目はゆずから「LOVE & PEACH」。

フジテレビが元気な頃「お台場合衆国」ってイベントを夏に開催していたけど、それの2011年のテーマソングがこの曲。
2011年といえば東日本大震災があった年で電力不足や自粛ムードでお台場合衆国自体の開催も危ぶまれたれる状況だったので、自粛ムードを解放して皆で踊れるよう制作した曲とのこと。
そんな経緯もあって、アイドルソングやアニメソングを思い起こさせるポップな明るい曲
MVも二人と一緒に大量のエキストラや背景のハチ公像やモヤイ像が踊る、ダンスをメインとした楽しいもの。
ライブでも二人は楽器にも手も触れずにひたすら歌って踊ってる。
そんな感じでいつものゆずとは違った雰囲気なんだけど、周りの楽器の賑やかさに隠されてるだけで弾いてみた動画でギター譜を弾いたりしているのを聞くとメインのメロディーはしっかりいつものゆずのサウンドなんだよね。

ここまではっちゃけたのは「LOVE & PEACH」ぐらいだけど、その後も「イロトリドリ」とか踊れる感じのポップな曲を出してるので

ゆずの新境地を開いた一曲

なんじゃないでしょうか。

あ、そうそう……。
14曲目になって今さら言うのもなんだかな~って感じはするけど、実はこのコーナーで紹介してる曲はつべの再生リストにまとめてるんだ……。
別窓でYoutubeを開いて曲の方も聞きながら読んでくれるともっと楽しめると思うっちゃね!
TRACK15

マリーゴールド

歌:あいみょん
作詞:あいみょん
作曲:あいみょん
編曲: 立崎優介、田中ユウスケ
リリース:平成30年8月18日 (シングル)
「マリーゴールド」すらもう4年前という時の流れに震えてます。
つい最近の曲だと思ってたので、世界の終わりが12年前ってことよりショックかも……。
昔と認識している出来事について10年以上前と言われても「そりゃそうだよね~。」って理解が追い付くけど、つい最近と認識していることが昔側に行きつつあることを知るほうがショックが大きいよね~……。
そうだ!もっと怖いことを言おう……。
けもフレ1期がもう5年前、スーパーヴォランティアはもう4年も前だってさ……。
ガクブル!!
……と、そんなわけで「マリーゴールド」は意外にも平成の間のリリースだったので、平成ソングのコーナーでの紹介対象です!!

それはそうとして「マリーゴールド」っていい意味で古いよね!
ハチ (米津とは言わない) とかYOASOBIとかすっかりボカロに浸食されてしまった最近のJ-popの中で現代目線からだと微妙に古さを感じる王道のJ-pop的なメロディーやリズムの「マリーゴールド」は異彩を放ってます。
そんなどこか懐かしい曲調のおかげか、あいみょんはしょうたみたいなお子達だけでなくおぢさん方にも受け入れられているみたいです。
「マリーゴールド」がどこか懐かしいというのは当然の評価で、あいみょん自身インタビューでたびたび小沢健二、スピッツ、平井堅。さらには「ワンニャン時空伝」とともに平成一桁世代を泣かせる映画として知られる「オトナ帝国」で聴いた吉田拓郎などに影響を受けたと話してます。
平成最後のヒット曲「マリーゴールド」は平成の最後を飾るにふさわしい、平成のJ-popの集大成だったのです。

ところで……この曲のサビのメロディがメダロットのBGM「Easy going」に酷似していることから盗作疑惑が出たけど、しょうたは偶然の一致だと思うっちゃね
ってのも、メダロット弐coreで校庭の花を調べるとイッキが「マリーゴールド……きれいな花だなあ」と言うシーンがあるんだけどその時にバックで流れている曲が問題の「easy going」なので、それをパクった曲にマリーゴールドなんてタイトルをつけるような露骨すぎることは普通に考えてしないと思うっちゃね。
TRACK16

chickeweed

歌:小野綾子
作詞:一木弘行
作曲:一木弘行
編曲:重実徹
リリース:平成16年10月22日 (アルバム「尊々我無」収録)
Chickweedという本当の曲名、そして本当の歌詞を知っている人は1万人に1人もいないでしょう……。

でも、メロディーだけなら西日本出身者は絶対に聞いたことがあるはず。

だってスーパーマーケットのサンリブマルショク。
……いや、マルショクサンリブかな?
どっちの表記が正しいんだ……?
……まあいいや、西日本のそこそこ大きめのローカルスーパーでサンリブってのがあるんだけど、この曲の替え歌がそこのテーマソングになってるんだ。

実はあの

どーきどーきわくわく素敵な Every day

には素敵な原曲があったのです。
スーパーや量販店のテーマソングって大体「ビーックビックビックビックカメラ。」「ドンドンドンドーンキ ドン・キホーテ。」「ゆゆゆゆめタウン~。」とひたすら店の名前を連呼するだけの頭の悪そうな歌詞を安っぽいメロディーのせたものなのに、サンリブのテーマだけ音楽として鑑賞することが可能なレベルの高いクオリティなのはそういう裏事情ゆえのことだったのです。
ちなみにだけど企業のテーマソングで名曲と名高いジョウシン電器の曲にもサンリブ同様原曲があるらしいよ。

曲の方の話をすると、メロディーラインは同じでも、爽やかな曲調のサンリブverに対し、原曲は歌唱のわりに激しめの裏メロで力強い。こっちに慣れたらサンリブverが少し物足りなく聞こえます……。
歌詞も明日を見つめているのは一緒だけど、「出かけよう。」みたいなことを言ってるサンリブverに対し、

空を支えるように 両手を拳げてみる
大地の鼓動が 聞こえてくる

と、原曲は既に表に飛び出して大自然の中にいる様子。
サンリブverが朝の目覚めなら、こっちは自然の恵みを感じる昼って曲だね。

少し前まではつべに曲の動画も上がってたんだけど、今見たらなんか消されてたのでつべの再生リストには便宜上サンリブverを入れておきました……。
原曲もいい曲だから機会があったら聞いてみてね。
TRACK17

大爆発No.1

歌:ZONE
作詞:和田勝彦
作曲:和田克比古
編曲:彦摩呂
リリース:平成13年5月23日 (シングル)
16曲目はZONEのセカンドシングルの「大爆発No.1」です。

CountDownTV出演時の本人コメントによると
「タイトル通りすごく大爆発してるけど歌詞の内容は結構深くてちょっと切ないって気持ちわかりますか?
とにかく爆発したい曲なんでみなさんぜひ聞いてみてください。」
とのことです。

まだセカンドシングルというだけあってZONEのみんなもまだ初々しいく、説明通り大爆発してます。火薬は溢れる若さです。

歌詞の方は

僕はもっと強くなる 君の分まで強くなる

飛ばせ進め 新世紀だ

これから伸び行く成長途上って感じで、当て振りから本当に楽器を演奏できるように日々努力をしている彼女たちの姿と重ってるよね。

そんな感じでこの曲は、

この瞬間のZONEそのものをあらわした曲

だと思うっちゃね。

のちのバンド・アイドル、いわゆるバンドルしてるZONEもいいけど、しょうたはこうやってアイドルをやってるZONEも輝いてると思うっちゃね。
TRACK18

爆闘宣言!ダイガンダー

歌:遠藤正明
作詞:吉元由美
作曲:小杉保夫
編曲:林有三
リリース:平成14年4月20日 (シングル)

男の子ってこういうの好きなんでしょ?

ロボットアニメのOPには松岡修造並みにむさくるしい熱血……という一種のステレオタイプというか先入観的なナニカがあるけど、まさにそれにぴったり当てはまるのがテレ東系アニメ「爆闘宣言ダイガンダー」OPの「爆闘宣言!ダイガンダー」です。
アニメのタイトルも曲のタイトルもパット見同じだけど、曲の方は間に!が挟まるよ。
記憶が正しければダイガンダーは勇者シリーズっぽいロボがメダロットのロボトルをするアニメだったけど、曲があまりにも強烈すぎて肝心の本編はあんまり記憶に残ってないし、ここはあくまでも曲紹介のコーナーなので細かい話は端折るね。

じゃあ、曲の方を聞いてみよう!
歌いだしからいきなり

ダダダダダダダダダ!
ダイダイダイダイダイガンダー

と熱いシャウト&ロボの名前。

熱い心をこめて 今日も奇跡を誓う

と比喩すら使わず直接的に「熱い」なんて言ってるし、

戦うべきライバルは くじけそうなこの自分

と熱いメッセージがあるし、

ドラゴンソード 炸裂さ

と必殺技も叫んでるし、熱血ロボットアニメのテーマソングのお約束を全て満たしてるね

カラオケでこれを歌うと100%声がかすれるので、しょうたはこの曲は必ず一人カラオケの (しょうたには黒歴史があるので人とカラオケに行ったときは基本的にアニソンを歌わない。) 最後に歌うようにしてる。
ライブとかでも普通これを歌いきる遠藤正明はバケモンだよ。
「勇者王誕生」とこれを連続で歌いでもしたらどうなることか……!!

ところで今「勇者王」って出たように平成ベストソング100で熱血アニソン枠を選ぶにあたって「勇者王」と「ダイガンダー」のどっちにするか悩んだけど、世代なのと、「勇者王」の「ガ」の数 (124個) より「ダイガンダー」の「ダ」の数 (126個) の方が多くより熱いと判断した結果、こちらを紹介させていただきました。
TRACK19

慎吾ママのおはロック

歌:慎吾ママ (香取慎吾)
作詞:小西康陽
作曲:小西康陽
リリース:平成12年8月18日 (シングル)
最近もたまに一夜限りの復活をしてたりするけど、SMAPの香取慎吾が20年以上前にサタスマという番組で「慎吾ママ」というキャラに扮して全国のお母さんに代わって朝ごはんをつくるということをやっていました。
その慎吾ママのテーマソングが「慎吾ママのおはロック」です。
CDジャケットではオハロックとなっているけど、正しい表記はおはロックとのこと。

当時のしょうた (幼児) は慎吾ママにかなりハマっていて、毎日のように録画したビデオを見てはオハロックを踊っていました。CDも買ったもらって毎日のように聞いていました……。
慎吾ママの特技のマヨチュッチュ (マヨネーズを丸々飲み干す) にも憧れていました。
胃もたれ必須だなと踏ん切りがつかないだけで、今もやりたいぐらいです。

このコーナーでおはロックを紹介するにあたってつべを見たらMVが上がっていたので、久々に踊ってみました。
あ、意外と動く。体は振付をしっかり覚えてる!これが三つ子の魂百までというやつか。
これからはオハロックを踊れることを特技として履歴書に書いていきたいと思うっちゃね。
カラオケでも盛り上がること間違いなし……か?

そうそう、慎吾ママは日本人のジェンダー観的に重大なターニングポイントらしいですよ。
男である香取慎吾がお母さんの代わりに家事をすることで、それまで支配的だった「女は何があろうと家族のために家事をしなければならない。」という価値観 (昭和かよ!) に「男が家事をやっていいし、お母さんも家事を他の人に任せてもいい。」と風穴を開けたそうです。
おはロックの歌詞の一節の

きみのママに だからきょうは 朝寝坊させてあげよう

このひとことに慎吾ママの全てが詰まっていると思うっちゃね。

それから二十年……。なんかファミマの「お母さん食堂」が高校生に炎上させられたけど、これがジェネレーションギャップなんかな……。
TRACK20

布団のうた

歌:MAPI
作詞:高坂むゆう
作曲:高坂むゆう
編曲:42バソ
リリース:平成18年12月20日 (同人アルバム「ヨシミCD3 ストーカーはつらいよ ヨシミ22歳ハイビスカスの花」より)
20曲目はMAPIさんの「布団のうた Remix」。
しょうたがお世話になっているバーチャルネットストーカーヨシミ22歳さんが以前コミケで発表された曲です。

作詞作曲の高坂むゆうさんはヨシミさんにサーバースペースを貸していた「ヨシミ22歳の親分」ことほりけー氏の別名義。
VNIスレのお約束「中の人などいない!」

ボーカルのMAPIさんと編曲の42バソさんはバーチャル2ちゃんねらー裕子のテーマ曲でもお馴染みのコンビ
VNIがまだ過去のものとなる前の勢いが伝わってくるね

曲の解説の方に行きましょうか。
しょうたはこの曲はむゆうさん本人が自分に向けて書いた応援歌のように思います。
オリジナル版の布団のうたを書いた頃のむゆうさんは恋愛関係の悩みから不眠症だったようで、そんな自分を

今日よりも素敵な明日にしなくちゃ

ファイトと根性で明日も走るよ

と鼓舞しようとしてるんじゃないかな~って……。

この世の中って色即是空で全部幻なんだよね

色んな事強がってはしゃいだりしても本当の私は小さいままだった

など、ところどころ出てくる後ろ向きで不穏な歌詞も当時の不安な自分そのものをあらわしたものでしょう……。
でも、

昨日後悔したことも
明日になればきっとどうにかなるよ いつも前を見て進むよ

と自分全部をひっくるめて受け入れたうえで前に進もうとする。
そんな悩みを抱えるみんなへの人間賛歌的な応援歌なんじゃないかと思います。
しょうたもこの曲にはかなり元気づけられました。

あと、

トランペットは何を奏でるの

って言ったあとにちゃんとトランペットの音が流れるのいいよね!
むゆうさんはトランペットも吹けたんでしょうか……?
TRACK21

フライングゲット

歌:AKB48
作詞:秋元康
作曲:すみだしんや
リリース:平成23年8月24日 (シングル)
21曲目は「恋愛レボリューション21」をやろうと思ったけどモーニング娘。は1曲目で使ってしまったので、平成を代表するアイドル繋がりでAKB48から「フライングゲット」です。

しょうた的にはAKB人気の最大瞬間風速はこの頃だったと思います。
この圧倒的なオーラ……。
なんとか坂のように単に人数の多さで圧倒しているのではなく、メンバーひとりひとりの内面から凄まじい個性・存在感・エネルギーが溢れているからこそのものでしょう。
メンバーが48人もいるのに老若男女全員神7ぐらいは顔も名前が一致していて、曲も口ずさめる……。

この頃のAKBを「国民的アイドル」と呼ばなくてなんて呼ぶのか。



そんな全盛期AKBのメンバーひとりひとりの個性やアグレッシブさが一番詰まってるのが「フライングゲット」だと思うっちゃね。
Pがおにゃん子倶楽部の秋元康だからなのか「会いたかった」「ヘビーローテーション」とかAKBには昭和アイドル的なぶりっ子かわい子な曲が多い中、フラゲはアグレッシブなメロディに合わせメンバーひとりひとりが自分なりの「もっと私を見て。」アピールを前面に押し出していて、ギャル、姉御、小悪魔といった清楚系と韓流系に駆逐され最近のアイドルからは消えた属性含むメンバー一人ひとりの個性が大爆発している。

それまで雲の上の存在だったアイドルに親しみやすさを付加したのがAKBが成功した要因だとは言われているけど、当時のメンバーは全員すさまじい個性を持っていたので、この頃のAKBにはフラゲみたいなメンバーそれぞれの輝きに重点を置いた曲ももっと歌ってもらいたかったです。
TRACK22

大阪LOVER

歌:Dream come true
作詞:吉田美和
作曲:吉田美和
編曲:中村正人
リリース:平成19年3月27日 (シングル)
22曲目はドリカムの「大阪LOVER」。
オリコンでは最高7位とやや微妙な売上ながら、ドリカムファンによる人気曲投票では3位を獲得した隠れた名曲です。

元々はUSJのアトラクション「ハリウッドドリーム・ザ・ライド」のBGMとして作られた曲とのこと。
USJバージョンは歌詞が微妙に違っていて「通天閣」が「USJ」になってるんだって。

たしかにUSJは大阪にあるけど、ハリウッドに大阪舞台の曲は合わないような……なんて言ったらダメよね。今の発言は撤回します。

曲の方は東京女と大阪男の遠距離恋愛を歌ったものです。
まだスマホも普及していなかったし、新幹線も最高速度引き上げ前で今より少しだけ時間がかかった時代。
遠距離恋愛や地元から遠く離れた大阪で暮らすことへのハードルの高さや不安は今よりずっと大きかったことでしょう。
だからこそ久々に会えた時の嬉しさや大阪で暮らすという決心の裏にある気持ちの大きさが伝わってくるのです。

大阪と冠した曲なのに関西人でなくてもおかしいとわかるエセ関西弁なのは、主人公が大阪に東京女のため。
大阪に染まろうとはしているけどまだ完全に馴染めてはいない
そんな微妙な距離感を感じられて、しょうたはこのエセ関西弁が逆にいい味を出していると思うっちゃね。

しょうたは何にでもすぐ影響されるタイプなので、この曲を聞くたび遠距離恋愛に勝手に憧れて「福岡タワーよりキミと見る通天閣の方がええんやねん。」っちキメてみたくなります。
ああ、大阪住みたいなー。
TRACK23

ココロアンテナ

歌:少年カミカゼ
作詞:KAZZNORI・SaCo
作曲:KAZZNORI
編曲:少年カミカゼ
リリース:平成17年10月19日 (シングル)
「Altair~キミと出逢えたこと~」などで知られるツインボーカルのロックバンド、少年カミカゼのデビューシングル
タイトルにアンテナとついてるように、ガラケー時代のケータイメールについて歌った曲です。

気になる24×7の中

など、ガラケー世代にしか通じないであろうフレーズも出てきます。
そういやタイトルの由来になったであろうケータイのアンテナマークさえもスマホになって廃止されたな……。
この頃はラップを挟む曲が多かったですが、「ココロアンテナ」もご多分に漏れずAメロからいきなりラップパートが始まっていて、それもまたこの曲のガラケー時代だなという印象を強めています。
リリース時は時代の最先端を生きる若者の気持ちを歌ったよくある曲だったんだろうけど、時間の流れによって当時の空気を追体験できる懐古ソングに仕上がってしまいました。

しょうたはいない暦年齢かつヘタレなのでこの曲のようにメールで思いを伝えたことはないけど、それでもこの曲を聴くと真夜中お布団の中で通信料を気にしながら友達とくだらないメールをめるめると送りあっていたおもひでが蘇ります。
ガラケーがほぼ滅んだこの時代だからこそ、あの時代を生きた全ての人があの頃を思い出してノスタルジックな気持ちに浸れる神曲として発掘されて再評価されてほしいと思うっちゃね。
TRACK24

そっと口づけて ギュッと抱きしめて

歌:藤本美貴
作詞:つんく
作曲:つんく
編曲:渡部チェル
リリース:平成14年6月12日 (シングル)
松浦亜弥は最後にして最大の国民的ソロアイドルと言われているようです。
あやや後にも真野恵里菜や小倉優子などそこそこ名前の知られているであろうソロアイドルはいると思うけど、彼女らはアイドルというより女優や変人枠なので、そういう評価になるのも頷け……って一人忘れてるよね!?

ミキティーこと藤本美貴

ゴマキの穴を埋めるためにモーニング娘。に加入させられてしまったけど、彼女のデビューはソロアイドルとしてでした。
ソロ時代にも「ロマンチック浮かれモード」で紅白出場も果たし、松浦亜弥・後藤真希というハロプロの人気2トップと合同ユニットの「ごまっとう」を組めるほどの人気もあったので、しょうたは最後の国民的ソロアイドルはミキティだと思っています。

しょうたがそんなミキティーの一番すごいと思う所は、ママタレとしてのキャラクター性でも容姿でもなく、その卓越した歌唱力
3オクターブにも及ぶ広い音域をフル活用し、こぶしやしゃくりをきかせまくった独特の歌い方は一度聞けば癖になるはず。
実は歌声だけならしょうたが一番好きな女性歌手はミキティーです。

そのミキティーの歌唱力を一番堪能できる曲がこの「そっと口づけて ギュッと抱きしめて」
転調がやたら多く、ウエットで大人っぽいイントロ・サビ、アイドルソングらしく明るく元気なAメロ、伸びやかなBメロと、別の曲に変わったのかと思うほど異なる雰囲気を揃えた曲なので、様々なタイプのミキティの声を聞けます。特にBメロからサビのほんの一瞬の間の変化は見もの。

ミキティー本人もソロ活動を続けたがっていたそうだし、これほどの人並外れた才能の持ち主をモーニング娘。にぶちこむという選択をした事務所は許されないと思うっちゃね。
TRACK25

BAMBOO BEAT

歌:広橋涼/豊口めぐみ/小島幸子/桑島法子/佐藤利奈
作詞:河井英里
作曲:Koma2 Kaz
リリース:平成19年11月28日 (シングル)
熱血青春剣道萌えアニメ「バンブーブレード」のOPです。
間違った方向で有名になってしまったエンディングの陰に隠れて目立たず話題になることも少ない曲ですが、スポーツアニメのOPとしては本当にいい曲だと思います。
……え、剣道はスポーツじゃなくて武道だって

すみませんでしたぁぁぁ!


剣道という題材にあわせてほんのり和風テイストなメロディだし、パーカッションも竹刀っぽい音で剣道部を感じられます。
「オサレで爽やかで青春っぽい曲ならいいだろ。」と、内容とそこまで関係のない人気アーティストの曲をOPに持ってくるスポーツアニメは見習え!
メロディはもちろん歌詞もいいです。

張りつめた空気が好き

とか

ほんのまばたきの瞬間に

とか、剣道という競技のもつ激しさとか奥深さを感じられるよね。
一瞬で勝敗が決まる厳しい戦いの世界を一言であらわしています。

よく聞いたら一番と二番のBメロの歌詞が、

誰も代わること出来ない
私しか歩けない道

誰もひとりぼっちじゃない

って対比になってるのも気づきにくいけど好き。
弓道とか居合道とか武道って己に向き合って研鑽するイメージがあるけど、剣道は格闘技なのでチームメイトとの対人戦を通じて互いに成長していく部分も大きいんだろうね。
チームメイトとのぶつかり合い (物理) による切磋琢磨を通じた成長ってTHE・青春って感じで憧れるね。
本編を見ずとも (見たらもっと燃え&萌えるよ。) 剣道部に入ってこんな青春を送るのもありだったなと思わせてくれる一曲です。
しょうたは潔癖かつヘタレだから、実際の剣道部を見たら臭いし痛そうってほんの瞬きの瞬間で「絶対無理。」ってなるんだけど……。

ところで、あまり知られていないけど、実はエンディング同様この曲にも替え歌があります
タイトルは「ねこのうた」で、作詞は原作の土塚理弘先生というまさかの公式です
興味のある人は調べてみよう!
TRACK26

Drive

歌:The Phanky OKstra
作詞:T.P.O.・M.KONDO
作曲:ha-j・ISSEI・sarudog
リリース:平成18年9月26日 (シングル)
平成を代表する人気バラエティ番組「はねるのトびら」の2006年以降のテーマソング
番組全盛期に使われていたので、曲名は知らないという人も聞いたことはあると思うっちゃね。

23曲目の「ココロアンテナ」と同じく、意味なく挟まるラップパートがいかにも00年代半ばの音楽って感じ。
映像がなくても、臭い息を吐く女郎グモやぬるま湯温泉のトークに被さってこの曲とスタッフロールが流れる様子が目に浮かんで、楽しい時の終わりのような寂しい気持ちになってしまいます。
番組ではサビ以外はカラオケで流れた気がするけど、ちゃんと聞いてみると今から楽しいことをやるぞって感じの歌詞で宴の終わりとは真逆な内容に、少し驚いてしまいました。
制作スタッフによる「はねトビを見て充電して週後半も頑張ろうぜ!」という毎日に疲れ切った大人の視聴者への応援メッセージの意味も込めた選曲だったのかな~。

ところで、しょうたは藤井風 (特に「何なんw」と「きらり」) を聞くとなぜかこの曲のリズムを思い出してしまうんだけど、彼もこの頃のJpopが好きだったり、影響も受けてたりするんですかね~。
藤井風も好きなんだけど、残念ながらデビューが令和元年なのでこのコーナーでは紹介できません……。
TRACK27

ウキウキWATCHING 【2代目】

歌:いいとも少女隊
作詞:小泉長一郎
作曲:伊藤銀次
編曲:鷺巣詩郎
使用開始:平成20年3月31日 (未音源化)
「笑っていいとも!」のテーマソング
昭和57年のいいとも放送開始とともに誕生した曲なので、本来このコーナーの対象にはならないけど、いいとも少女隊 (鈴木凛&渡辺直美) verでアレンジ違いというバグ技を使って無理矢理捩じ込みました
平成のお昼の象徴みたいな曲だもん。

このアレンジはいいとも32年の歴史を通じても2年しか使われなかったレアなバージョンだけど、女性ボーカルに合わせて通常verよりキーが高くなって「How do you feel」以降の放送局一覧がずらっと流れるインスト部分が爽やかになって、これもこれで好きです。お昼休みというより朝の番組っぽいけど (笑) 。

インストといえは、特大号とかで稀にあった、タモリさんが普段はインストになる部分も「ご機嫌斜めは真っ直ぐに」って歌い続ける回はなんかレア感があってわくわく……じゃなくてウキウキしたよね!
と思ってたけど、平成12年3月までは通常放送でも毎回歌っていたそうです。
歌うのが恥ずかしかったのと、時間が勿体なかったから当時のプロデューサーに頼んでやめたんだって。

ところで、いいとものopを見てていつも感心してたけど、ズレずにパンパパパンできる観客のリズム感覚すごいよね。しょうたの担任の先生が教室がうるさい時にタモリさんの真似をしてパンパパパンをやってガキどもを黙らせてたけど、揃う時が全然なかったから……。
放送が始まる前に観客たちはパンパパンの練習とかさせられてたのかなー。
でも、クラスのみんながポーズを見ただけでネタを理解してパンパパパンできるなんて、やっぱいいともはすごい番組だよね。
テレビが主役でない現代にあんな番組はもう生まれないでしょう……。
TRACK28

太陽をぶっ飛ばせ!!

歌:Whiteberry
作詞:Whiteberry
作曲:水沢里美
編曲:坂井紀雄
リリース:平成12年9月6日 (アルバム「 (初) 」収録)
言わずと知れた「夏祭り」やアニメ「キョロちゃん」のEDの「通学路」のWhiteberryの1stアルバム (初) から。
このアルバムには「春夏秋冬」がコンセプトで各季節の曲が2~3曲づつ収録されているのですが、これは「夏」ソングです。
疾走感あふれててメロディーが気持ちいいです。

この曲ですごいなーと思ったのは

半袖重ね着 たまねぎ

という歌詞。
普通に聞いたら「半袖重ね着ってなんだよそのえきせんとりくなファッションは!?」となる韻を踏んでるだけでなんのこっちゃよくわからない歌詞だけど、Whiteberryの出身地について考えたら「夏」の風景をたった1フレーズで詰め込んでいて本当に上手い表現だなーと思いました。
その出身地ってのは北海道北見市。オホーツク海に面した玉ねぎ生産量が日本一で有名な場所。
そんな「北」だという字面からして寒そうな場所なので夏でも寒く、「普通に半袖を着たら肌寒い、でもせっかくの短い夏だから半袖を着たい!」という思いから生まれたのが、半袖重ね着じゃないのかな~……? (道産子読者さんがいたら教えてほしいな。)
で、生産量日本一なぐらいだからそこら中にたまねぎ畑があって、シーズンの夏にはあちこちにたまねぎの花が咲いている……と。たまねぎに花が咲くかどうかとか知んけど。

まあ、そんな感じでどこまでも広がる玉ねぎ畑の中を半袖重ね着で駆けていく。彼女たちはそんな夏を過ごしているんだろうな~、と北海道の夏の情景が浮かんできます。

あと、歌詞に

土曜日限りのスペシャル企画

とあるように、この曲の舞台はどうやら土曜なんだけど、当時はまだ土曜授業があった頃
土曜日は午前で授業が終わるとはいえ、学校が終わってからお出かけなんてハードスケジュールな気がするけど、一秒たりとも無駄にしたくない短い夏を最大限楽しむためなんだろうね
そう考えたら、あの全力疾走なメロディも、夏を目いっぱい楽しむのに忙しいって気持ちを音楽で表現してるのかな~。

北海道出身のアーティストだからこそ作れた曲だと思うっちゃね。
TRACK29

KASHITE KUDASAIYO

歌:ピコ太郎
作詞:ピコ太郎
作曲:ピコ太郎
リリース:平成28年9月21日? (Youtubeうp)
ピコ太郎といえば「PPAP」が世界的なブームになった「PPAP」だけど、しょうたが好きなのは「KASHITE KUDASAIYO」かな~。
ヤフオクでキミから借りた車を売るというくそくっだらない曲なんだけど、何十年も歌い継がれている定番の歌謡曲みたいな風格と哀愁を漂わせた自然と涙が出てくるようなメロディとのギャップが凄まじくて初めて聞いたときは爆笑しました。
当時PPAPがヒットした理由として「カウベルのリズムが良かった。」とか分析されていたけど、古坂大魔お……じゃなくてピコ太郎は、リズムだけじゃなくてサウンドまでこんなすごいのを作れてただものじゃないと思うっちゃね。
まあ、リズムネタだけの普通の芸人なら2カ月ぐらいで賞味期限切れになる一発屋止まりで世界的なブームにはなれなかっただろうし、やっぱ「何か」を持っているのでしょう。
確実にオリコンチャートに刻まれるであろうそれだけの音楽をふざけた歌詞で「お笑い」に振り向けてしまう才能の無駄遣い、しょうたは嫌いじゃないよ。
いや、お笑いをきわめてオリコンどころかビルボードやギネス記録にまで刻まれたから別に無駄遣いってわけでもないね……。

ところで、リリース日に付いてる「?」なんだけど、しょうたの記憶が正しければこの曲は平成27年頃には存在してたんだよね。
ピコ太郎がブームになった頃にYoutubeに「ブレイク前のピコ太郎」みたいなタイトルの、ブレイク前年に田舎のショッピングセンターにありがちな「ふれあい広場」みたいなところでピコ太郎に扮した古坂大魔王が「PPAP」と「べったら漬けが好き」とこの曲を歌うライブ映像を見た覚えがあるので。
調べたらその動画の「PPAP」の部分は出てきたんだけど、フルverは削除されたのか見つからなかったので真相はわかりません……。
一緒に歌われた「べったら漬けが好き」は公式チャンネルからも消されて黒歴史扱いになっているので、「べったら」を権利者消去で封印した巻き添えでも喰らって消えたのかな~。謎です。
「千と千尋の神隠し」の幻のラストシーン的な、公には存在しないことにはなっているけど目撃証言のある映像「平成27年の『KASHITE KUDASAIYO』」という新たな都市伝説が生まれようとしています。
TRACK30

いい日旅立ち・西へ

歌:鬼束ちひろ
作詞:谷村新司・鬼束ちひろ
作曲:谷村新司
リリース:平成15年10月29日
新幹線の車内放送で流れるTOKIOの「Ambitious Japan」が今日でおしまいだそうです。 (この文章は平成35年7月20日に書いてます。)
Ambi~が使われているのはJR東海車両だけで、博多までの新幹線では滅多に流れないレア曲だったからしょうたはあんまり聞いたことないけど、始発終着駅verの夢に溢れてる感じが好きだったのでなくなるのはやっぱり寂しいです。

代わりに博多までの新幹線でよく流れている曲が、JR西日本車両の鬼束ちひろの「いい日旅立ち・西へ」。山陽新幹線は8割以上の確率でこれが流れるし、九州新幹線でもさくらだと結構な確率で流れてます。
元々はJR西日本の観光キャンペーンのCM曲だったものの、JRの偉い人はいたく気に入ってしまったようで、福知山線脱線事故後の自粛の前は駅のBGMにも使ったり、駅によっては電車到着時にもベル代わりに鳴らしたり、挙句の果てには北陸新幹線やトワイライトエクスプレスなど北へ行く列車の車内放送でも流したり、世に出てから20年が経った今も短調のメロディで旅人たちの楽しい気分に水を差し続けています。

坂本龍一が「聞くのは苦痛」とキレて物議をかもしたみたいに、メロディの暗さについては周知の事実なのであえて書かないけど、歌詞はそれ以上に暗いね。

表面上は瀬戸内への旅立ちへを歌ってるけど、本当はこの世からの旅立ちの曲でしょ!
「旅立ち」「セピアの雲」「道連れ」「送り火」など歌詞には死を思わせるような不穏な単語が並んでるし、タイトルにも出ている「西」は仏教では極楽浄土はあるとされている方角です。しかも鬼束ちひろだし……!

私を待ってる人がいる

と、誰かに会えることを期待しながら氏のうとしているので、たぶん不慮の死をとげた恋人と再会するための後追い自殺だね。
初っ端で「凪の海」と言ってるけど、これは氏への迷いのなさの暗喩。
神道では人は氏んだら海に還るので (地域差あり) 、海は死後の世界のこと。
そして、凪は、瀬戸内海や有明海沿岸で見られる、風がやんで海が鎮まる現象。
「凪の海」というのは死を前にしても恐れなどは一切なく心が揺れ動かない状況です。
よほどその恋人との別れがつらかったんだろうね。

「セピアの雲」も死を表す表現です。
仏教では阿弥陀仏が臨終した人を迎えに来るときに紫雲に乗ると言われているけど、紫雲の実際の色合いは漢字から連想される紫ではなくセピア色です。

遠い日の送り火の後に見える景色が小さいのは、身体から魂が離れて空から海や地上を見ているから。
何度か出てくる「風」は、「千の風になって」の「風」と同じで死んだ人の魂。
この曲の出る少し前から「千の風になって」が流行り出したので、もしかしたら「いい日旅立ち・西へ」は「私のお墓の前で泣かないでください」に「私も一緒に風になる」と返すアンサーソングだった?

朝焼けの風の中

は自分のことで、

憧憬 (あこがれ) は風の中

は死んだ恋人のことです。
二人とも風になって再会できたのかな……。

寂しくも穏やかさや微かな安心感を感じる雰囲気は、直接的に歌われている「西」の海沿いの田舎の夕暮れの情景には合ってて、新幹線で聞くにはダメだけどCMソングとしては間違ってなかった気がします。
黄昏の山陽線や日豊線で聞いたらいい感じだと思うっちゃけん、今日から使える青春18きっぷで試してみよう!

しかし、「旅立ち」「道連れ」と死後の世界のことを考えてると、なんか墓参りに行く義務感に駆られてきました。
あれだけ不評なのに新幹線で「いい日旅立ち」が流れ続けているのは、JRから帰省客への「墓参りも忘れずに。」というメッセージなのかもね……。
TRACK31

Dear My Friend

歌:Every Little Thing
作詞・作曲:五十嵐充
リリース:平成9年1月22日
このコーナーも30曲目に差し掛かろうとしているのに、紹介しているのは平成10年代以降の曲ばかりで平成一桁の曲はたったの2曲しかないことに気付いてしまいました。
これだと、なにが「平成ソングだ?新世紀ソングの間違いじゃないか?」と怒られそうなので、大慌てで平成初期の曲も紹介するね。
というわけで、30曲目は平成9年リリースのELTの3rdシングル「Dear My Friend」!
え、平成9年ってほぼ平成二桁じゃないかって?
仕方ないだろ……!だって、平成一桁はしょうたまだ産まれてなかったり、まだ赤ちゃんだもん!バブバブ!

この「Dear My Friend」は、ELT初のオリコンTOP10入りとなり、日本レコード大賞優秀大賞を受賞するなど、ブレイクのきっかけとなった一曲。
「あなたが一番好きなEvery Little Thingのシングル曲は?」というアンケートで栄えある1位を獲得するなど、ファンの間での人気や評価も高いです。

疾走感があって癖になる曲だよね。永犬丸家の車のMDでもお馴染みでした。
イントロがかっこよすぎて初っ端からクライマックス。なのに、ELTや00年代初頭のホビアニのOPにありがちなシンセのジャーンって音 (専門的にはオーケストラヒットと言うらしい。) 連打で、Aメロ、Bメロと進むごとにテンションぶち上げていくって繋ぎ上手すぎない!?
でも、こんなに疾走感があって爽やかな曲だというのに、歌詞をよく聞いたら「友達としては好きだけど恋人としては無理。」と男を振る曲だなんて……。
メロディや楽しそうなMVとのギャップが少し怖いよ。