もどる

森嶋帆高はなぜ拳銃を手に入れたのか~スマホ社会で離別を描くことの難しさ~


秒速は5センチメートルから5ギガバイトへ


秒速5センチメートルというトラウマ映画がある。
大雑把に説明すると、初恋相手を忘れられず苦悩する一人の男の人生を描いたアニメ映画だ。
監督はminoriのアニメーター……だけどそっちじゃなくて「天気の子」「君の名は。」などで知られるポストパヤオ筆頭の新海誠氏。

さて、よく言われていることだけどこの映画は現代では物語が成立しないし、今の大学生より下の世代は喪失感こそつかみ取れても貴樹達の行動原理を理解することは困難だろう。
なぜならスマホの普及で遠距離恋愛による心理的距離が格段に縮まったからだ。

確かに劇中にもガラケーは出てきたけど、戦場の銃弾のような勢いでメッセージが飛び交うLINEみたいなメッセージアプリと違ってEメールは送信→ピロリン→気づく→確認の手続きを踏まないと返信不可能でやり取りにはタイムラグがかなりあった
ガラケーのメールで添付できる写真や動画の画質は「護法少女ソワカちゃん」レベルだったし、それすらも送りすぎると通信料が天元突破してお母さんに叱られるので気が向くままに送ることもできず、実用上使える伝達手段はメールや手紙による文字か電話による音声に限られていた

ほんの10年ほど前まで遠くにいる相手と連絡を取ることは時間・内容両面で今と比べ物にならないほど難しかったのだ。

森嶋帆高はなぜ拳銃を手に入れたのか?


前置きはそのくらいにしてそろそろ今日の本題に入っていこうか……。
今日考えるテーマは同じ新海誠監督作品の「天気の子」の主人公の帆高が拳銃を手にした理由についてである。

帆高は家出少年として、陽菜は保護対象として警察や児相から追われていたので拳銃があろうがなかろうがどのみちポリスには追われていたし、ビルのシーンでも発砲なしで須賀さんを説き伏せた方がかっこよかった気もする。
実際「天気の子 拳銃」でぐぐってみるとサジェストで「いらない」「ストーリー ひどい」などと出てくる始末である。
なのになぜ帆高は拳銃を手に入れてしまったのか?

「もっとよくなるんじゃない?」と偉そうなことは少し垂れたけど脚本について文句を言うつもりはない。
文句どころかあの拳銃は「天気の子」で新海作品が最大のテーマとしてきたもの描くためのトリガーとして自然なものだったと監督の構成力に感心しているぐらいだ。

なになに「どういう意味だよ?」だって?
わかった。今からそれについて説明するからとりあえず落ち着け。

現代で離別を描くことの難しさ

秒速でこれでもかと見せつけられたように新海誠監督作品に通底するテーマは「距離感」である。
処女作の「ほしのこえ」では通信時間を通じて宇宙に旅立った少女と地球に残った少年が物理的・時間的に徐々に離れていく様を描いた。
逆に「雲のむこう、約束の場所」では青森と東京という物理的距離や眠り続けていた時間を乗り越えて約束を果たす少年たちを描いた。
「言の葉の庭」では教師と学生という「年齢的距離」ゆえ惹かれあいながらも結ばれない二人を描いた。
社会現象になった「君の名は。」でも東京と飛騨の時間の差がキーポイントになっているらしい。 (厄介オタクのしょうたは「大衆迎合かよ。」と映画館に足を運ばないで見るタイミング失って「君の名は。」は未視聴なんだお。)

では「天気の子」ではどうだろうか?
「天気の子」は人柱として姿を消した陽菜を救い出し、逮捕&保護観察で強制的に引き離されたあと3年越しに再会するという筋書だったが、今作でフューチャーされた距離は、人柱として宇宙っぽいところに消えた陽菜との物理的距離終盤の東京と八丈島で離れ離れになった3年間の物理的距離とそれに付帯する時間的距離、そしてこの二つをも克服する心理的距離の近さであった。

この3つの距離のうち描くことが難しいのが2つめの東京~八丈島で会えなかった物理的・時間的距離だろう。
最初に述べたようにスマホの普及のせいで現代では「物理的距離」が障害として機能しなくなり二人が思いあっている状態では人柱として消えた時のようにファンタジーの力を借りない限りこれを創出することは困難だからだ

しかし、ファンタジーパワーも万能ではない
「逮捕じゃなくても巫女の副作用とかを理由で二人を引き離せばよかったんじゃないの?」と言う人がいるかもしれないが、物語の主軸となった天気の巫女について解決したのにまた巫女の力が出てくると「解決したんじゃないのかよ。」ともやもや感が残りカルタシスに欠けてしまう
天気の巫女の解決後に現実的な方法で二人を引き裂くためには国家権力で強制的に遮断するしかなかったのだ。

なので、しょうたは終盤の離別イベントを自然に発生させるためのトリガーとして拳銃が登場したと思うっちゃね。

現代劇の終焉

今秋公開予定の新海監督の最新作「すずめのとじまり」も様々な世界を旅するロードムービー的なファンタジーらしい。
しょうたは新海監督は今後ファンタジーと歳の差恋愛話を交互に作って、2040年ぐらいに集大成としてガラケー時代、あるいはそれよりさらに前のガラケーすらなかった時代が舞台の恋愛物語を作って隠居すると思ってるっちゃね。
新海監督の大きなテーマである距離、とくに物理的距離・心理的距離間の相互作用やズレはファンタジー、またはスマホ普及前を舞台にしない限り描くことができないのだ。
「言の葉の庭」制作前後以降のユビキタス社会の中で自身のテーマの描き方について頭を悩ませてるだろうね……。

いや、別に新海監督に限らず多くの映画監督やドラマの脚本家や漫画家やラノベ作家、場合によってはお笑い芸人だって同じように悩んでいるだろう。
厚さ3センチほどの平たい箱によって「永遠の別れ。」同然のものとして現代劇で大きな役割を果たしていた卒業や転校や引っ越しといった離別イベントが、「卒業後もLINE送りすぎだって。お前大学に友達いないのかよwww」レベルにまで矮小化されたのだから。
ルーブルもびっくりの価値の暴落っぷりである。

一昔前によく見た純愛映画がいつの間にか絶滅して映画の興行収入上位をアニメが独占したり、学園ラブコメから異世界ファンタジーにラノベの主流も変わっているけど、しょうたはこの原因はスマホ普及による急速な社会や価値観の変化で現代劇を作りづらくなったせいだと思ってるっちゃね。